昨日は定休日…午前中は恒例の外仕事。
午後からは家の2年点検、晩御飯の下準備後、家族で近場のモールへ。
七五三のアルバム写真を受け取り、スポーツ用品店や玩具屋を散策…クリスマスのリクエストも確認(贈ってくれるのはサンタらしいですが)
晩御飯担当は刺身と豚汁…刺身に興味がない子供達にはいくら丼。
本日は早朝から商品作りに配達。
一段落して道具入れを整備…画像はそんな道具と道具入れ。

道具と道具入れ/
左から、、、
小回りの利くミニ鋏:ファレなどの支柱を外す時に活躍。
クラフト鋏:小回りが利く植物用。
枝切り:メインの鋏…必ず柄は緑(笑)
ペンチ(大):番手の大きなワイヤー用。
ペンチ(小):メイン…枝切りの次に使用頻度高いです。
ニッパー:アンディーのドイツ土産、全く切れ味が落ちない優れモノ。
予備ナイフ:ポケットに1つ…その予備。
ミニハンマー:植物鉢を外す際や虫ピンなんかを叩く用。
千枚通し:ワイヤーを通す穴なんかを開けます~

道具入れ/
6月にご紹介した道具立て…塩ビの筒を増量(笑)
扱い易く少しずず改良、上記の道具と特に使用頻度の高い消耗品…番線、コイルワイヤー、竹串をを装備。
よりスムーズな作業が出来ますよ~