オブジェ制作

ども、、、

本日は昨日まで制作していたオブジェの制作画像を…
設置場所は建物下の半屋外、、、雨は当たりませんが吹き抜け風が強い場所。
生花装飾は不可、日照不足なんで植え込みも難しい感じ…
枝のドライ素材をメインにデザインしました~

装飾場所のサイズは横4200、高さ2600(+H鋼部400)、、、奥行きは最大で1700まで取れましたが、制作するマットを500に設定しました。
足元は人や車の通りを考慮してひな壇的に底上げが必須の条件。


20130707-1.jpg
底/木部

ひな壇というコトでもっと低くても良かったんですが、上とのバランスを考えて高さは430、横は1350で制作、、、ひな壇というよりはプランターボックスといった感じ。
最近使っているホームセンターのクラフトマンにアドバイスを貰って加工、外枠はいつも使っているパイン集成材、30底上げしたゲタ部としきり板、敷板はツーバイ材を使用。


20130707-2.jpg
ボックス設置/

柱間4200に対して1350のボックスを3つで4050。


20130707-3.jpg
鉄骨設置/

上部のイメージは枝素材の垣根といった感じ。
風対策の補強、枝組みを簡単にするべく鉄骨とワイヤーメッシュを…上はH鋼にクランプ金具を取り付けて固定、見た目以上に頑丈です~


20130707-4.jpg
ボックス内部/

敷板に穴をあけ、鉄骨を通して固定…板はバラしておき直角を合わせてからビス揉み。
照明器具の配線もここに収めます、、、最後にガーデンロック(化粧石)を敷き詰めます~


20130707-5.jpg
枝組み/

垣根マットの幹になる軸からバインディング…鉄骨をカバーしながらイタドリも合わせていきます~


20130707-6.jpg
完成/

作業途中も撮るつもりでしたが夢中で忘れてましたw
最上部はパーム、幹とメイン表面に白樺、厚み出しと背面にイタドリ、それぞれを繋ぐ役割に流木を使用…横に入った枝は無く基本的に縦で押しました。
一見、無造作に組んでるようですが…素材を役割分担するコトですっきりとした仕上がりになります~


20130707-7.jpg
完成/ライティング

下煽りスポットとアイアン照明を設置してライティング。
夜のお店なんでこの姿が仕上がりイメージ、、、スポットのみ、照明のみの切り替えも可能です。
強風と暑さでげっそり疲れましたが、存在感ある仕上がりになりましたよ!