午前中はバタバタ、午後からは割とのんびりな土曜。
昨日の書いたと思いますが、、、そんな合間に23日のデザインを練っていこうと…
今回のコンペティションは花材と資材が課題として出されるタイプ、全てを自分で用意するタイプとは少し勝手が違います。
課題があるタイプにも大きく分けて2種類、、、課題が事前に公表されるケース、本番まで全く知らされないケースがあります…今回は前者のタイプ。
加えて、、、"使用率80%"という規定も付けられており、必然的に枠が決まっているので…「その中でどう表現するか?」というコトになります。
まぁ、、、どんなケースでも「自分が好むモノを作る」…これに変わりはありません(笑)
個人的には…「これで行く!」という軸が先に来て、それをより良くする方向でデザインを練り、円滑に作業出来る手順を模索する、、、こんな感じでしょうか。
制限時間があるので優先順位を付けながら、膨らませるだけ膨らませて妥協するポイントを探ったりもしますね~
幾つかのデザインを比較しながらそぎ落としたり、融合させたり…そんな手法を使ってた時期もありますが…長くやっている内に今の感じに落ち着きました。
本日、ほぼ固まりましたが…根本的な部分の2択で悩んでます(笑)
こればっかりは試さないと進まないので2通りやってみて、しっくり来る方を採用しようと思います。

デザインに必須道具/
デッサンとは名ばかりの落書きを描くんですが…
絶対に必要なモノ、、、
方眼が入ったカッターシート、差し金、鉛筆、油性マジック、なんとなく書き易い水性ペン、筆ペンなどなど…シートとコピー用紙、差し金はサイズ感を計るのに必須ですが、ペン類は描いていて楽しいと感じる道具であれこれ描いてます~
色は付けないので、テンションが変えるモノや濃淡が付けられるモノが重宝します~
あと、気になったコトは小さなコトでもメモ、、、大きなヒントになるコトもありますからね。