本日は朝から自治会の掃除…公民館を掃除。
と、、、外を掃いていたら枯れ芝がいい感じ、、、「昔、よく牧草やワラでフレーム作ったな~」と…折角なんで持ち帰りました。
ゴミや枯れ葉などを簡単にお掃除、、、火曜のデモで使うべくささっとアイテムに仕上げました~
本日の画像は枯れ芝を使った準備中のアイテムです。
使用している器もご紹介しておきます~

枯れ芝のフレーム/
ブロンズネットに芝を張り合わせたマットを2枚、石化柳で止めています。
2枚の内側にオアシスをセット、、、左側に動きを出したアレンジメントになる予定です~
器はクレイさんの定番コンポート、シルバーの風合いが抜群ですね~

枯れ芝のクーゲルとマット/
手前は1枚目同様にブロンズマットを挟み込んだマット。
ブロンズマットがない場合は普通のチキンネットでも代用可能です~
奥は枯れ芝のクーゲル…クーゲルとはドイツ語で"球"という意味らしく、球体に仕上げたモノの総称で使われます~
画像のクーゲルは中身がサハラ(ドライ素材用スポンジ)のボールタイプ。
枯れ芝を新聞紙の上で広げ、軽くスプレー糊を吹いてからボール状にまとめて、スプールワイヤーで巻き上げるだけ…お花を挿す為にウォーターピックをセットしてあります。
簡単でとってもキュート!
左奥はグリーンポットさんの新作器…小さめのクーゲルを並べて使う段取り。
右はウメザワさんのウッドコンポート、、、クーゲルを乗せて軽い仕上がりになる感じです~
火曜のデモでは手作りキャンドルのオーナメントもご紹介予定…
簡単に扱えるテクニックや少し凝ったアイテムまで色々と準備中です~
お時間のある方は是非是非お越し下さい~