本日は朝から馬見公園へ…
フラワーフェスタのダリア祭でデモンストレーションをさせて頂きました~
ダリア祭というコトで、、、ダリアを沢山使うコト!
持ち時間は60分、通常は必ず花束を入れるんですが、ステージも大きいので今回は花束なしで5作品を準備。
快晴の中、、、楽しいステージでした!
画像はそんな作品画像です~
終了直後にバタバタと撮ったんですが、1つ目の作品だけデータがありません(笑)

作品3/
渦巻き状に組んだ"まだらバイン"のフレームにコスモスと紅葉雪柳、ダリアを挿したアレンジメントです。
ベアグラスはグラスチューブでまだらバインとシンクロする感じ…向こうが透けて見える風合いが特長、秋を感じる装いですね~

作品5/
最後に作った作品です。
この作品のみ投げ入れ、ガラスのシリンダーに直接入れています。
ダリアというお花は花持ちが弱点、本当はオアシス挿しより水入れの方が適しています…そんな意味も込めての投げ入れ。
予定していたよりダリアが短かったので、現場で石化柳にグラスチューブをセット…上の方にあるダリアはグラスチューブに挿してます。
石化柳、紅葉雪柳、つるうめもどき、ワレモコウ、ダリアを使用。

作品4/
今回作った中で1番好きな作品。
作る前から…「これはゆっくり挿したいな~」と、感じるアプローチ(笑)
実を外した野バラの軸を左下がりにセット、その上につるうめもどき、自家製のスズメウリを這わせたイメージ、2又に分かれたファレノプシスは鉢からカット。
石化柳、紅葉雪柳、ワレモコウ、、、隠れていますが裏側に白の透かし百合も入ってます~もちろん、ダリアも満載(笑)

作品2/
この作品は展示場所へ移動中にパシャリ、いい感じで撮れました!
昨日分のblogで紹介したりんごベースにダリア、アンスリューム、ミスカンサスを合わせた作品。
5つの中で1番デコラな風合い、、、他はミックスでダリアを挿したんですが…この作品のみ赤と朱赤で統一しました~
楽しかったです~
奈良県技能士会の皆様、お疲れ様でした!