花と緑のフェスティバル出展作品

ども、、、

朝から"花と緑のフェスティバル"の準備と作品の出展。
バタバタな1日でした~

本日は出展した作品について書きます~
テーマは「花遊び」となっておりまして、、、咄嗟に浮かんだ「息子との夏休み工作」がデザインの元になっています(笑)
8月の終わり、、、息子と一緒に貯金箱を作りました。
風船に新聞紙と半紙を貼りつけて作った張り子を重ねて、絵を描いた貯金箱…張り子なんて小学生以来でしたが、中々かっこよく出来たので、漠然と花にも使えるな~と。
で、テーマの"遊び"に反応…息子と遊びながら作ったそれからイマジネーションを働かせてデザインを起こしました~

使用した資材は…
落水(和紙のラッピング素材)で出来た張り子が2つ、直径40長さ370mmの竹、土台用に白松材、支えの鉄骨3本。
花材リスト…
ガイラルディア、アルストロメリア"ハナセレブ"、ヒペリカム"初霜"、ラペイロージャ、グリーンスケール、ファレノプシス、石化一葉、石化タマシダ、ティナス、りんどう"秋乙女"、風車マム、ヒューケラ、ゲイラックス、すずめうり、パープルファウンテングラス、梅苔木。

今回はfacebookを通じて、信州の片桐花園さんからお花を送って頂きました~
facebookに載せられていたガイラルディアとヒペリカムがすごく綺麗でした~他にもおススメ花材を同梱してもらったんですが…どれもこれも美しかったです!
ガイラルディア、アルストロメリア"ハナセレブ"、ヒペリカム"初霜"、ラペイロージャ、グリーンスケールは片桐花園産…とりわけ、アルストロメリアはその価値観が変わるほど美しかったです~
全く予定していませんでしたが、思わず花材に加えました~

片桐さん、ありがとうございます!
「信州の片桐花園blog」

仕上がりがこちら…


20120928-1.jpg
花と緑のフェスティバル出展作品/

毎年恒例、、、橿原神宮崇敬会館前の石階段でパシャリ。
逆光は承知なんですが、、、ここで撮るのが大好きでして…毎年いい天気なんですよね~
規定サイズは500×450、H1000となっています~


20120928-3.jpg
アップ/

私にしては沢山の種類のお花を使いましたね(笑)
お花に関しては片桐さんのページで見たガイラルディアとヒペリカムが軸…そこに好きなお花を合わせていった感じです~
メカニカルな部分については2つの張り子に竹筒を通して、ホゾ組みした白松材と鉄骨で宙に浮いた感じになってます~
張り子内側の竹は半割りしてオアシスをセットしてあり、張り子の破け部分にお花を挿してます~

背面画像を撮るの忘れてまして、、、
文章だと分かりにくいですね…

と、、、撮っていて良かった"花入れ前"画像(笑)


20120928-2.jpg
メカニカル/

こんな感じな花入れ前。
竹の角度は横板に対して30度くらいでしょうか…
立ち上げは板+鉄骨から竹直径ジャストな木部が連結…ここは接着していないので脱着可能、メンテ容易&使い回し可能なお得設定(笑)
オアシス部は1節分、張り子のサイズはそこを基準に…
オアシス面積が少ないので水やり必須…そこでアイデアが2つ、、、張り子を水から守る為に内側はコーキング、1番上の節(大きい張り子の内側)に小さな穴をあけてあるのでジョイント部から水が灌げますw

歳を食うとイマジネーションは衰えますが、機能面に関しては冴えるようです(笑)

展示は10/3まで、、、綺麗な姿をしているので、お近くの方は是非見てやって下さい。