昨日は奈良県フラワー装飾技能士会の総会でした~
午後からは講習会…講師を務めさせて頂きました~
通常の講習会やレッスンとは違い、好みの花器や花材を選んで頂いて自由にアレンジメントを制作する…といったスタイル、、、講師といっても簡単なレクチャーとアドバイスのみ(汗)
器と花材の準備は大変ですが、皆さんに喜んでもらえたようで一安心。
初心者の方からお花屋さん、レッスンプロ、趣味で習ってる方、経験十分な上級者、、、様々なアレンジが沢山仕上がっていく感じは楽しいですね~
画像を…と、ちゃんとデジカメも持っていったんですが全く撮らず、始まるとこちらが夢中になってましたw
参加頂いた皆様、ありがとうございます!
また企画しますのでご参加頂けたら幸いです~
と、、、本日。
早朝から髪飾り制作。
本当は昨日納品だったんですが、使いたいダリアの水下がりが心配だったので当日納品に変更。
洋装と和装…4時からじっくり制作、起きるのは辛いですが、、、いつもと違う時間の作業は作り出したら楽しくなってきます(笑)
画像は和装用、ダリアが綺麗です~

和装髪飾り/
大輪ダリアは祭囃子という品種、朱赤と白のツートン品種なんですが色の混じり方は微妙に違います~
使ったのは殆ど朱赤単色の1輪、着物の合わせていい感じです~
他花材はサンキライにヤシオ、胡蝶蘭、手まり草、、、赤い組み紐リボンをアクセントに使用。

バック/
ダリア、、、凄く綺麗なんですが水が下がり易いので上手く使いたいお花ですよね~
保水はウォーターピックを使ってます、真上を向いて咲いたお花では茎が邪魔で髪飾りには向きません…この1輪は真横を向いており厚みを出さずに制作出来ました~
外花弁の反りを押さえる感じでグリーンを使うのもポイントです~