朝から商品作り。
小さなアレンジメントに、小さな花束…
大きなモノを作る、、、小さなモノを作る、、、それぞれ楽しみ方が違います~
"楽しみ方"というか…テンションというか…
大きな印象のお花を大胆に挿す、そこを目指して小さな印象のお花も生かしながら作るのが大きなモノ。
小さなお花の表情や雰囲気を壊さないように…それでいて印象の強いお花を上手く溶け込ませるのが小さなモノ。
それが私にとっては自然な感じです。
全てが上記の形に収まるワケではないんですが、、、それがセオリー…セオリーあっての崩しや別アプローチなんじゃないでしょうか。
それに…気分(笑)
なんとなく大きなモノが作りたかったり、その逆だったりw
なにも…朝起きて「うお~今日は小さなモノが作りたいがな!」とか…そういうのではなく、オーダーに合わせてお花を選んでいたら、、、「ん…いいかも」みたいな感じでしょうかw
その日の自分に加えて、お店にあるお花の種類だったり表情だったり…贈られる方の顔だったり…それぞれが相まって、作る前(作っている最中)から「おぉ~いいのが出来る」みたいな感覚になる瞬間はたまらんです(笑)
え~…なんの話かさっぱりですね(笑)
つまり…
小さなモノを作るのが妙に楽しかった日曜でした(笑)

小さなアレンジメント/
花材はアスコセンダ、リューココリーネ、スイトピー、カーネーション、シキミア…奥側には紅葉したツゲ。
でも、、、手前のゼラニュームの葉に夢中(笑)
なにがどうってワケじゃなく、ニヤケながらゼラニューム挿してましたw