本日は火曜日、現在正午過ぎ、、、
普段は定休日ですが毎年最終火曜日は営業してます~
寄る場所もなく普段より早く店へ…雑用を熟してお正月用に値札などを準備、オーダー頂いているモノをラッピング。
と…PCを覗くと昨日分のblogにコメント…りんりんさん、いつもありがとうございます~
"仏手柑をどう使うか…"リクエストを頂きました~facebookにも画像をアップ、猪木調にコメつけたら同様に"使え"と(笑)
いつ何時誰の挑戦でも受けるwww
仏手柑…やれるのか?オイ、コノヤロー!
と、、、仏手柑と格闘してみました(笑)

仏手柑のアレンジメント/
花材は…仏手柑1つ、苔梅1本、鉢花のはぼたん1鉢…オアシスカバーにガマズミの枝を少々、、、以上(笑)
資材として竹で編まれたカゴを1つ潰して使いました~
凛として仏手柑をフューチャー、、、フューチャーて(笑)
玄関にヨシ、床の間にヨシ…いい香りです~

アップ/
苔梅から払った枝を組んで仏手柑をのっけてます~実自体に枝を差し込むと安定しますが勿体ないので(笑)
竹カゴは軸の太い部分をカット…半分に折り、適当にクセを付けてこちらも枝で固定…先に外した太い部分で実を囲むようにアクセント。
もっとお花を入れてもいいですが、シンプルに…「何コレ…」的に覗き込んでもらえたら嬉しいですね~
さて、これからお正月アレンジを作ります~