セピアトーンのプリザーブドアレンジメント

ども、、、

本日は少しのんびり…
週末から恒例の川西町文化祭…フラワーアレンジメント教室の生徒さんがカッコイイ作品を展示されます~今年は5、6、7の3日間。
いい花材ないかな~と、市場で掘り出しモノをあさってました(笑)
水曜からはバタつきそうです~

本日の画像は昨日作ったプリザーブドアレンジメントです~


20111031-1.jpg
セピアトーンのプリザーブドアレンジメント/

お客様からのオーダー、玄関を飾るプリザーブドアレンジメントです。
隠れていますが、陶器のコンポートはお客様チョイス、、、白からベージュ、薄いピンクでシックにというリクエスト。
動きのある白樺の皮とセピアがかった色合いがグッド!
昨日紹介したブーケはこれの下準備に影響されたモノです(笑)


20111031-2.jpg
アップ/

バラはプラチナホワイトにシャンパン、ピーチピンク、バニラピンクを使用。
1番大きな花はアモローサ社のリンダシリーズ…いい表情してます~

制作途中で常連のお客さんに…『これ…生花より難しいんちゃうの!?』と聞かれましたが、、、
「生花に比べたらとても簡単です」と正直に答えました(笑)
"簡単"というのは語弊があるようにも感じますが、生花の方が難しいのは事実ですね。
でも…プリザーブにはプリザーブの良さがあります、生花にはない引き出しを開けるのも楽しいです~体格に似合わず、細かい作業は得意だったりしますw