延々と雨が降る日曜。
日曜は休みじゃないですが、日曜に雨が降るとなんとなく残念な気持ちに…
店前を行き交う人々の風景は平日と休日では雰囲気が違います。
具体的に何が違うか上手く表現出来ませんが…休日の方がゆったりしているような、、、
子供連れのお父さんや小さな子供の手を引くおじいちゃんを多く見かけるせいでしょうか…休日は子供のペースに大人が合わせているような。
雨が降るとそんな風景を全く見ないから残念な気持ちになるんでしょうか…
本日は朝から体の重さが半端なかったです。
原因は昨日のフットサル(笑)
歩くにも動き出しがのろく、しゃがむにも"よーいしょ"てな具合w
デザインしたユニは来月半ばの完成とか、まぁ…楽しみは取っておきましょうw
午前中は商品作りと発送準備、午後からはオーダー頂いていたプリザーブドアレンジを制作…
ぐぐっといい感じに仕上がりました~画像は明日にでも…
Oさん、お待たせいたしました!
本日の画像は昨日今日と橿原公苑で展示されていたブーケです~
シンプルですが風合いは好きですね~

カーネーションと白樺のラウンドブーケ/
技能士といえば…カーネーション(笑)
検定試験では嫌になるくらいカーネーションを触ります、、、花はカーネーションのみ…マーサグリーンという品種。
グリーンもグニーユーカリ、ゲイラックスのみ…ハンドル部にスチールグラス、資材として白樺の皮を使いました~
カーネーションを使う以外はノープランの即興、制作時間は40分くらいですが、本番に使える仕上がりでしたよ~もう少し改良…パールや小さなオーナメントなど、細かいディテールを加えたらもっとかっこよくなりますね~
合うスタンドが無かったので鉄骨と番線でちょいちょい(笑)

白樺のメカニック/
板状の白樺皮を手で裂いて番線でワイヤリング、、、元々カールしている風合いを生かしてブライデーに挿して行きます、最終的にお花とグリーンを加えてアウトラインを作るので、白樺状態をざっくりに留めるのがポイント(笑)
止めだけは低温グルーでしっかりと、、、お花を挿す際に邪魔になる箇所はカット、ゲイラックスを挿す場所はインパクトで穴を開けます。
軽い下挿し→中央から花挿し→ゲイラックスでアウトラインを整える…完成。
ハンドルにスチールクグラスを用いるコトで"ちょっと変わってますよ"アピールwww
持ち手は和紙を巻いてからデザイナーズコードでさらに巻いちゃいます~
要点を抑えてざっくりと作る作業も小さな発見が沢山ですね~