サラセニアに会いに高知へ!

ども、、、

一昨日はお休み、昨日は夕方から打ち合わせの為に更新出来ませんでした~
本日は一昨日に行ってきたお出かけの模様を、、、

火曜、、、行ってきました~高知県!
tokさんのサラセニア畑を見学したく…それなら家族で行ってアンパンマンミュージアムに立ち寄ろうかと(笑)
まともに計画して一泊したかったんですが、サラセニアの開花時期もあり…晴天の予報を信じて突貫でGO!
夜中1時に出発、順調に淡路島を抜けましたが徳島道が夜間通行止めのプチアクシデント(笑)
ナビ非搭載で下道は厳しそうなんで瀬戸内海側を走る高松道経由を選択、ほんの少し愛媛をかすめて四国縦断…高知道から南国インターへ。
今度は太平洋を右手に室戸方面へ、、、
抜群の陽気に奈良県民には新鮮な潮風を浴び、そこから山手へ入ります。

と、、、tokさんご夫妻のお家に到着!
昔に行ったばあちゃん家を思い起こすのどかな風景、そこに広がる鮮やかなサラセニア畑…もう、最高です!


20110519-1.jpg
サラセニア畑/

沼地に近い畑に入って沢山のサラセニアを見れました~
横に通っている水路の水が驚くような透明感…息子がtokさんの手ほどきを受けてドジョウを捕まえてました!
ドジョウなんて見たの何年振りかと、、、小さな蝶が沢山、目の前の森が強烈にグリーン…最高に気持ち良かったです~


20110519-2.jpg
サラセニア ナマ花/

今回のベストショット!
他の花と少し雰囲気が違い、風に揺れる姿が可憐で美しかったです!
花屋では見れない風合いですね~


20110519-3.jpg
サラセニア ナマ花/

こちらも最高!
サラセニアって、同じ姿のお花がないんですね~
tokさんに色々と教えて頂きながら見るうち、最初は呪文に聞こえた品種名もなんとなく判別出来るように(笑)
1枚目はS.leucophylla(レウコフィラ)系の交配種じゃないかと、、、2枚目はクリーム色なんでS.alata(アラタ)でしょうか…どっしりとした姿なのでS.flava(フラバ)なのか…
サラセニアの楽しみ方が少し分かりました~!

筒葉が見ごろの秋に行ってみたいな~山の感じもまた違う風合いでしょうね~
tokさん、、、お忙しい中、色々とありがとうございました!
落ち着きない息子と娘の相手をして頂いた奥様にも感謝感謝です!

tokさんblog「いまサラ牧場」

お昼頃に移動、昼食はカツオのたたきとしらす丼。
安芸の海岸にも立ち寄りました!


20110519-4.jpg
安芸海岸/

息子よ、、、これが龍馬の見た海ぜよ~!
お、、、おーい、、、

と、思いっきり桂浜に行きたいんですが、、、我慢。
迷いに迷って香美市のアンパンマンミュージアムへ到着も、まさかの休館日(汗)
もう、、、悶絶(泣)
地図調べに夢中でイージーミス…入口のオブジェや置物は見れたんですが中には入れず、徳島道の夜間工事前に徳島に入るべく帰路に着きました~

無理矢理連れ回した息子、、、「あんまんまん」が口癖の娘よ…
秋にもう一度行こうな~今度はどっかに泊まって、まずは桂浜から…(笑)