今年もよろしくお願い致します。
本日より通常営業。
皆さんはどんなお正月だったでしょうか?
私は毎年版を押したような正月(笑)
年越しは嫁さんの実家でそばを頂くのが恒例、元旦は墓参り後に実家で食事が恒例。
2日は家でおせち、近くのショッピングモールに出掛けてお買い物…室内ミニバンジーに息子と並んだり、嫁と一緒に福袋を悩んだり。
息子が駒遊びがしたいらしく、トイザラスで駒も物色…昔ながらの木駒とブリキ製のカラー駒がありました~
ここは軽くて扱い易いブリキ駒をチョイス、連れ回されただけの娘はぐったり(汗)
3日はだらだらと過ごし、箱根駅伝のフィニッシュを観てから公園で息子とはしゃぐw
せっかく買った駒ですが…息子には少し早かった様子、、、紐ごとぶん投げて"回らない"とご立腹でした(笑)
何年ぶりでしょうか、、、20年は触っていない駒でしたが、意外にも綺麗に回り…昔のように手の平に乗せるコトも出来ました~
親父の面目を保って、駒は1年間の眠りに(笑)
夜は晩御飯担当、、、しっかりと下ごしらえしたスペアリブのオーブン焼きと余り物鍋。
4日は仕事初めの得意先に配達、夕方には帰宅して娘と新聞の渡し合いっこw
あっという間のお休みでした~
本日からバリバリ頑張っていきます~

お正月アレンジメント/
4日に届けたアレンジメント、、、
横たわる苔木と寒竹、大好きな色のシンビジュームがポイント。
小さなデンドロビュームは鉢モノから、お気に入りのピンポンマムに千両や葉ぼたんとお正月の主役も映えるアレンジメントです~

お正月アレンジメント/フレーム状態
こちらはお花を挿す前に1枚。
寒竹は番線でフィキシング、垣根のような風合いで組みつつ…苔木を止める役割も担います。
松や千両で隠れる箇所も多いですが、ちらちらと見え隠れするラインがポイント。
中央の松は"ことぶき松"という名称が付いてました~こういった感じでは"ひねり松"を使うコトが多いんですが、今年仕入れた"ひねり松"がイマイチでして(汗)
今年はこの松が活躍しました~
2011年、皆様にとっていい年でありますように!