さんご水木とサンキライのアレンジメント

ども、、、

本日は仕入れ、外回り、、、これから外回りの1日。

少し前に紹介した折り紙の本…これが中々手強くてですね~
正月に触ると言いながら、、、少し折ったらはまりますw
お風呂に入りながら"折り紙のいろは"を熟読、5つの題材が掲載されているんですがどれもテクニカル(笑)
手始めに1番簡単そうなモノを試しました…悪戦苦闘しながら完成。
で、どうしても折ってみたい2番目に難しいモノにチャレンジ…これがこれが、、、
どこを作っているかも解らない始末(笑)
1度目は序盤の要所でミスしていたらしく失敗、2度目…要所で1度の失敗作で確認しながら折りあげました~細部が気に入らないのでもう1度やってみます~
しっかり出来たらここに紹介しますね~

本日の画像は先ほど発送したアレンジメントです~


20101209-1.jpg
さんご水木とサンキライのアレンジメント/

誕生日お祝いのオーダー、発送用のアレンジメントでサイズは高さ850。
花材はさんご水木にサンキライ、グロリオサと昨日に紹介したバラなどです~
さんご水木でフレームを組み、サンキライを配置…カッコイイ仕上がりです。


20101209-2.jpg
さんご水木とサンキライのアレンジメント/フレーム

お花を挿す前の状態、さんご水木の反りに合わせてやや上すぼみ。
バスケットのフォルムを踏まえて、上もスクエアに組んでます…フレームに絡めてグロリオサ、右側にはバラを挿すのでフレームは左寄せ。
高さがあり発送中も安定するようにしっかりと組んでます~