本日は開店お祝いのお花をバタバタと作ってました~
開店用のギフトは大安とその前日のオーダーが多いですね。
昨日はお休み。
晴れたら丹波に遊びに行こうと考えていました~
朝のうちは微妙でしたが、西に向うのをあてに出発!
"9月初旬"と"今月頭"に続いて3度目、克己師匠との仕事で作った作品の展示が月末までと聞いていたので…嫁さんと子供、お袋も誘って5人で 出掛けました~

伝産会館の階段/息子と私
宝塚~三田間がリフレッシュ工事中…結構な渋滞に巻き込まれましたが、無事に陶の郷公園に着きました~
この会館をblogに載せるのも3回目(笑)
急な冷え込みに薄着でやってきた駄目ファミリー…車にあった小さな毛布を羽織る息子、妙にハイテンションでしたw
撮影は嫁、、、blogに載せたいからと指図したら、思いっきり嫌な顔されました(笑)
会館の中は照明が新調されており、準備時よりもはるかにカッコ良かったです~
公園内で食事、窯元横丁を堪能、その後お世話になった窯元さんを尋ねて回りました~
風が強く、山あいの冷え込みは堪えましたが楽しかったです~

兵庫陶芸美術館前/お袋と嫁、息子/
陶の郷と併設されている"兵庫陶芸美術館"では『パリに咲いた古伊万里の華』 展が開催中とのコト。
先日からお世話になっているまるいち窯の市野さんにチケットを頂き、帰る前に家族で立ち寄りました~
モダンですごくカッコイイ建物、展示物を見易いような工夫も沢山。
古伊万里に関しては正直ピンと来なかったです(笑)
古いお皿からヨーロッパ調に鋳物を合わせたモノまで様々な展示があったんですが、金に塗られた鋳物を合わせる趣味が理解出来ません、、、
個人的には磁器より陶器が好み、薪窯独特の色や土臭さがあるモノに心ひかれます~
帰りも大渋滞でした~
恒例の晩ご飯担当は、、、焼きうどんと野菜のピリ辛炒め。
思いの他晩くなったので買い物もせず、冷蔵庫の残りでぱぱっと出来るモノを作りました~
具沢山の焼きうどんを作る→残った野菜で大人用の炒めモノ。
これが中々美味しかったです~