
ども、、、
昨日は店が終わってから延々と石化柳と戯れてました(笑)
気付けば日付が変わっており、blogは更新出来ず、、、頭の画像は昨日のblog用に撮った1枚です~
本日は早朝から大阪へ。
大花協のコンテストへ出展してきました~
持ち込みのコンテスト…参加するのは初めてなんです。
毎年、共通の資材が与えられ、それを使い規定内に仕上げます。
今年のお題は"イーゼルを使ったウエディングボード"、、、
・規定サイズは800×800、高さ1700
・実際にウエルカムボードとして使用出来ることが前提
・明確に文字や写真、似顔絵などを表示する
・配布されたイーゼルが明確に解る範囲で加工可能
こんな感じです。

イーゼル/
上の画像が送られてきたイーゼル。
色々とデザインを練ってはみたものの、凝ったモノを考え出すときりがなく…実用性を考えればあまり難しくしない方が好み。
部品を切ったりせずにシンプルに仕上げてみようと思います。
組み立てる前に塗装、白木の上からニスが塗られており楽な水性ステインは使えず、サンダーでニスを落とそうかと考えましたが、今回はペンキ系で上塗り。
以前に紹介した"アンティーク塗料"を使いました。

イーゼル/
組み上げた後、細かく錆出し。
イーゼルを立てた状態で錆出し剤を塗り、液垂れの後が変色するように使いました。
ボードのフレームをどう見せるかもポイントですが、シンプル押しにこだわってこちらもシンプル。
店にあるアルミ製の額をマスキングテープで覆い、木部と同じタッチで仕上げ…画像からは解り難いと思いますが、鉄のような銅のような…中々の風合いです~
フレームの固定穴に土台の枝を挿します、フレーム上の穴は追加しました。

組み上げ1/
メインは勿論、、、石化柳(笑)
土台に挿した枝も石化柳、横補強に縦補強も全て石化柳ですw
下地には軸を使い厚みを出しながら表情を作っていきます~

組み上げ2/
左が下地完了、右は組み上げ完了です。
動きに特長あるエースは大事にとっておいて最後の仕上げで活躍、1つの動きが沢山の選択肢を与えてくれます…そこから1つ、また1つと連鎖する動きを追うのが楽しい。
夢中になって気付けば12時を回ってました(笑)
使った石化柳は120本、、、もっともっと石化柳を触っていたいですがキリがないのでペンチを置きました~

完成/
グラスチューブをセット、現場でお花を入れて完成。
使用花は、野バラ2本、オドントグロッサム3本、アマランサス5本、、、以上です(笑)
あとは石化柳!

アップ/
いや~やっぱ、、、いいですね~
石化柳!