鋏入れと腰巻き

ども、、、

本日は早朝からコンテストに出場してきました~
技能士会のコンテスト…例年は花木市場の施設で開催なんですが、今年は奈良で緑化フェスティバルが行われておりそのメインステージで行われました。
一般のお客様が沢山、いつもと違った雰囲気で新鮮でした~

そんな感じで疲れマックス(汗)
その模様は明日にゆっくりアップします。


20101017.jpg
鋏入れと腰巻き/

コンテストやデモでは身につける腰巻きと鋏入れ、ペンチケース。
長い間、苦楽を共にしている相棒です(笑)
腰巻きは大戦中のドイツ軍備品、弾装や道具を入れる為に使われたモノ。
鋏入れとペンチ入れは自作、ペンチの柄も自分で作りました~

鋏入れは中々優れモノ…市販されている花屋さんの鋏入れってかっこよくないんですよ(笑)
フックをベルトにかまし、細い革ベルトを右太ももに巻きつけて止めて使います…調度ポケットの下くらいの位置に鋏が来るうえ、ベルトがあるので走っても揺れません。
車の乗り降りにも全く邪魔にならないのもポイント。

田坂さんやグッチは絶賛するはず(笑)