秋のラウンドシュトラウス

ども、、、

本日は早朝から配達。
配達先は大淀町…吉野郡に位置する奈良県南部の町です。
169号線を南下して行くと芦原トンネルという長いトンネルあり、そこを抜けると大淀町…高校の同級生が住んでいたので沢山の思い出がある町なんですが…
みんな現在は別の場所に住んでいるコトもあり芦原トンネルを本当に久しぶり、、、隣の下市町には僕が花屋になるきっかけを与えてくれた先生のお店があり、こちらも思い出たっぷり。

景色は殆ど変わっておらず、随分と前から閉まっているお店がズラリ…
それはそのままの姿でそこにあり、あおい山々をバックに流れて行きます。
なんというか、、、懐かしさと寂しさが入り混じりながら…少し嬉しい感じもあり、なんとも言えない感覚にさせてくれますね~

帰りは来た道を戻る形で北上。
高取町を抜け、飛鳥駅前で東に曲がる…大淀や下市の帰りは必ずこのルート。
石舞台古墳の近くを通り、明日香村と橿原市の境を縫うように走ります。
途中、大好きな道がありまして…左が甘樫丘…右手に田園が広がり、その向こうは飛鳥寺という場所。
紅葉を楽しむには少し早いですが、青々とした丘を左手に右は黄金色の田んぼ…真っ赤な彼岸花があちらこちらに咲いており、本当に気持ちいいです。
なんか、、、「奈良やな~」って感じがします(笑)

もう少ししたら紅葉も進み、また違った顔を見せてくれます。
近いうちに家族で来ようと思いました~

画像は昨日作った花束。
随分とお世話になった方が職場を離れられ、個人的に作ったモノです。

20100926-1.jpg
秋のラウンドシュトラウス/

昨日分と全く同じ手順なんですが、随分と雰囲気が違いますね~
贈った方は花市場関係の方でして、お花に詳しく…自身でもお花をいける方でした~
その方をイメージした花束です。

20100926-2.jpg
アップ/

花材は…バラ、コスモス、りんどう、クレマチス、トルコキキョウ、ケイトウ、アマランサス、アジサイ、シキミア、ヒペリカムなどなど、、、
グレイッシュバインという蔓を用い、崩した感じで束ねています~