本日は外回りメイン。
昨日に比べて少し暑かったですが、日が落ちてからは過ごしやすい気温…1年を通して一番気持ちいい季節ですね~
本日の画像は昨日に書いた"野バラの軸"を使ったアレンジメントです~

アレンジメント制作風景/
ステンレスのシャーレにワイヤーメッシュをセット。
骨組みの土台に使うので外れないようにしっかりと固定、土台を使わなくとも骨組みを立てるコトも出来ますが…仕事で使う場合は形が壊れないように仕上げるコトが重要ですね。
オアシスを使っても問題ないですが、セットやカバーリングの手間やコスト的にイマイチ…なにより、オアシスを使わない方が足元の美しさが際立ちますね~

アレンジメント制作風景/
野バラの動きを拾いながら骨組みを組んで行きます~
軸と軸、鉄部と軸を組むのは番線、植物を止めていく作業はペーパーコイルワイヤーを使います。
お花を入れるイメージを持って組むコトが大事ですね~
画像まで仕上げていけこみ先に運び、お花は現場で入れます~

完成/
花材は石化柳15本、フォックスフェイス3本、シンビジューム1本にピンクッションが3本、あとはモンステラが2本…底が浅く水を多く保てないので、その点も考えた花合わせです~
野バラは各パーツを止める足場、全体に厚みを出す役割を担ってます。
シンプルですが"すかっとダイナミック"な仕上がりです~
足元のライン、右に動いたフォックスフェイスがチャームポイント…飾る場所によってはグラスチューブを用いて視点を上げるケースも多いですね。
プレゼント企画へのご参加をお待ちしております!
こちらから!
店頭でも受付中!
↓↓↓画像をクリックしてもフォームへ行けます。
