ブーケ制作風景

ども、、、

本日は昨日作ったブーケの制作風景です~
久々に画像加工などをやってみました~

オーダーは"カラーの入ったブーケ"…
カラーは大好きな花材、、、
色々と選択肢がありますがシンプルなモノを希望されてましたので、スタンダードなキャスケードで仕上げました~

20100725-1.jpg
素材/1


a/フレームに使うワイヤー
#14ワイヤーを白でテーピング、シサル麻を巻き、その上からデザイナーズコードを巻き止めたモノ…必要な長さに合わせて作っておきます~
b/メインのカラー
品種はクリスタルブラッシュ、軸が細くステムの風合いが綺麗です~
c/ゲイラックス
バック処理を担当、サイズに合わせ#24と#26でワイヤリング。
d/アマビリス
ブーケに使う白胡蝶蘭=鉄板でアマビリスです(笑)


20100725-2.jpg
素材/2
e/必須なペンチ
#14ワイヤーは硬いので3種類のペンチで動きを出します~素材じゃないですが(笑)
f/白バラ
メインから埋めまで守備範囲が広いです~品種はアバランチェ。
g/ポリポジューム
フロントバック、バック処理、穴埋めと頼れるグリーン。
h/石化玉しだ
ポリポジュームとコンビを組む逸材、動きもあり花持ちもグッド…
私のブーケを影で支える主役、自分で育ててます、葉先がキュートですね~

他に使ったのはカーネーション(プラドミント)、アナベル、白のアンスリューム…と、アスパラぺラなどのグリーンを数種類です~


20100725-4.jpg
工程/

1/最初のフレームは補強も兼ねてしっかりと慎重に作ります~
2/1が決まるとバック処理、フロントのグリーンを挿していきます~
底は硬いモノ、アイビーや石化玉しだ…アスパラなどは動きを大事にします、抜け落ちなど起こらないように処理…ワイヤリング、フィキシング、低温グルー、アドヒーシブルを素材や配置場所に合わせて使い分けます~
3/お花の部分に突入~フレーム部分も平行して足して行きます~
4/左サイド…ここまで来たら8割終了です~横側や裏側が雑にならないようにお花を配置していきます~
5/細部のチェック、各パーツの接ぎ目の表情なんかも注意…足りない部分を修正、重い箇所なんかもチェックします~

20100725-3.jpg
完成/

 


無事に完成~
最終チェック後に巻き上げ、さらに最終チェックです(笑)

ブーケが完成した時は嬉しいですね~
ブーケには作り方や工程に"明確な手順"がないように思います。
作り手それぞれにコツや癖を持っているんじゃないでしょうか~この辺もブーケ作りが好きな理由の1つかも知れませんね~
心配性な私の場合…番手は大きめ、花止めの手段を細かく分けているのが特徴かと思います(笑)