骨組み(フレーム)を作ろう

ども、、、

今日から7月。
もうすぐ夏ですね~お花にとってはいい季節とは言えませんが、夏の花には夏の花の良さがあります~
頑張って行きましょう~

本日は骨組みの話。
フレームとか枠、、、ゲリューストなんて言い方もされるモノです。
アレンジメントや花束に使うパーツの総称、、、簡単な飾りから仕上がったモノの核を担う複雑なモノまで様々。
色々な素材を使って、商品や作品に厚みを持たせます~

私は、、、この"骨組み"と呼ばれるモノが大好きだったりします。
植物素材は勿論、鉄や木材もガンガン使います(笑)
花だけをいけたモノが王道なら、、、邪道とも言える分野ですが、色々な表現が可能…極端に言えば"なんだって表現出来る"武器だと考えています。
お花にしても…いける花器で印象が変わります。
花器と同じように考えれば、骨組みの良さも伝わるんじゃないでしょうか~

今日は昼過ぎから骨組み作りに没頭(笑)
夜からのいけこみで使います~

20100701-1.jpg
骨組み作り/

素材は、、、2.3mmコンパネ(1820×920)が1枚、5mmと3.5mmのワイヤーメッシュが2枚ずつ。
少し前に紹介した"塗料"も使ってみます~
コンパネは幅85mm、長さ900の短冊状にカット…塗料は黄銅色をチョイス。

20100701-2.jpg
骨組み作り/

下地に黄銅色、錆出し剤を塗って変色させます。
で、所々に銅色の塗料を塗り…つぎめをぼかすように錆出し剤を重ね塗り。
厚く錆出しすると、青い色が滲み出る感じで風合いが増します~


20100701-3.jpg
骨組み作り/

板が乾く間に、番線でワイヤーメッシュを組みます~
こちらも以前のブログで載せたモノです~5mmメインで3.5mmも加えてます。
サイズは縦が1000、横450~460、奥行きは150前後です。
左右に置く段取りなんで2つ作りました~


20100701-4.jpg
骨組み作り/

乾いた板を重ね、インパクトで穴あけ。
3.5mmのワイヤーメッシュに止めます、ワイヤーメッシュを切断すると枠のない端材が出来るので、このパーツはそういった部分も使います。


20100701-5.jpg
完成/

ワイヤーメッシュの中を通し、番線で固定。
奥行きが出るように左右に振りながらバランスを取ります~
作る前、組み立て最中も"お花が入った姿"をイメージして作るのがポイントです。
骨組みだけの方がいい、お花だけの方がいい…なんてコトにならないように気をつけましょう~

入れるお花は、、、向日葵とニュウサイランのみ。
お花が持たない時期だけに、小技を駆使していけこみを凌ぎます(笑)

明日はお花の入った姿を載せます~
デジカメを忘れないように気をつけます(笑)