今日は蒸し暑かったです、、、
外回り、配達、外回り、、、この後も外回りがあります。
暑さがこたえ、疲れました~w
本日も昨日に続いて、蘭のお話。

コブラ・オーキッド/
ラベルには"Meguclinium bufo"とあります。
調べてみるとラベルは名前で、属性はバルボフィラムとのコト。
バルボフィラムとは?
ラン科最大の属で1000種以上、花は小さく地味だが花形が面白い。
唇弁は微風で上下にゆれて動き、まるで自ら動いているように見える。
本州中部以南、熱帯地方に広く分布する着生蘭で
東南アジアとその隣接地域で種分化が著しく、中でもニューギニアは約400種といわれる。
らしいです、、、ハイ。
花屋的には馴染みが薄い印象ですが、蘭の中ではメジャーな属性みたいです。
その中の一部が和名で"コブラ・オーキッド"と呼ばれるようです、、、しっかし、ほんとコブラっぽい(笑)

アップ/
中央が開花中の花、下は蕾みたいです。
花のサイズをを計ると、、、6mm(笑)
1番大きい花の最大部分で計ったので、小さな小さな花ですね~
いや、蘭は奥が深いです~