快晴の土曜日、少しのんびり。
ケーブルも届いたので、本日は先週末に制作した作品の解説を少々。
毎年参加させて頂いている薬師寺のイベントに参加。
いつもなんですが、季節感に少し和のテイストをミックスしたようなイメージでアプローチしています。
3日のblogにスマホ画像を載せましたが、まずは仕上がりから、、、

薬師寺出展作品/
こんな感じで完成。
ホルン型のグラスチューブを8本使用。
アジサイ、クレマチス、ディアボロの実、トクサを使用。
軽やかな印象ですね。
元になったのは次の画像にあるアジサイです~

アジサイ/鉢植え
仕事で使って、撤収してきた鉢植えなんですが…
素晴らしく綺麗、お店で2週間飾られていたんですが鮮度も抜群、持っていった頃より少し青みが増し、首も垂れており、動きに見とれました~
このまま茎にグラスチューブを付けて仕上げたいくらいでしたが、それでは作品としてどうなのかな~と、、、
その風合いをアレンジメントにしたのが、完成画像という訳です。

フレーム/
お花を挿す前の状態。
シャーレ(皿)の中に鉄板があり、フレーム自体は鉄溶接。
立ち上げと横棒…シルバーモスを巻いている部分が鉄フレーム、縦に竹と桜を配置、保水はホルン型のグラスチューブを用いてます。
通常のチューブでは保水が追いつかないので、太いモノを選択、、、
ホルン型なので足元がスッキリみえますよね~

横顔/アップ
最初のイメージではもっとアジサイを入れるつもりでしたが、他のお花とのバランスを考えると、、、これくらいなのかな~といった感じ。
初夏の装いに少し和のテイスト、、、どうでしょうか!