本日は仕込み、配達と外回りでした~
少し肌寒かったですが、太陽が顔を出していたので気持ち良かったです。
朝からPCをポチポチ、、、昨日作らせて頂いたオーダーを編集。
ギャラリーページに"高さのあるモダンな供花"としてアップさせて頂きました!
かっこいい仕上がりだったので1度覗いてみて下さい。
"高さのあるモダンな供花"

オフショット/
HP更新時のお馴染み、、、ボツ画像から、、、
ギャラリーページのサブ画像に、この画像前(銀葉のみ)とこの画像後(シンビまで)は使いました。
その間、、、銀葉とカラーを挿した状態の1枚。
すごくかっこよく言えば、、、銀葉でトップを決め、カラーの最小限の動きを最大限に引き出した(つもり)です(笑)
3枚の中では1番好きなショットですが、ギャラリーページには4枚までしか画像が収められず、工程の間ゆえにボツとなりましたw
■オマケで"カラーの使い方"
白カラーで1番メジャーな品種、ウエディングマーチ、、、カラーの代名詞ですw
今回のようなアレンジメントでは重宝するお花ですが、個人的には先細り状態よりも花弁に広がりを持たせたいです。
印象も強くなるし、表情も豊かになり…動きにも張りが出ます。
花弁を触って咲かせて使います~

お店に入ってきた状態、、、
時間が経てば多少開きますが、この品種はこの姿を保ちます。

重なっている部分にそっと指を入れて、内側を引き出します。
で、外側の花弁と内側に花弁を合わせ、、、

こんな感じです~
花弁と花弁を合わせればこの状態を保ちます~
花弁先もタメが利くので表情も変えれます、茎自体もタメが利くのでさらに表情豊かに!
軸になるお花の表情が決まれば、脇を固める花々もぐっと輝きますよ~
カラーの茎って三角形なんですよ~知ってました?