続・作品制作

ども、、、

本日は朝から薬師寺へ…
日本さつき協会と奈良県フラワー装飾技能士会のコラボ展示会も今回で3回目。
去年の春"第20回"と秋"第21回"に続き、出品させて頂きました~
天候は最高、、、最高過ぎる真夏日(笑)
汗だくになりながらの準備なんですが、歴史のある建造物や多くの緑に囲まれた薬師寺ではどこか清々しい感じでした!

場所:薬師寺
玄奘三蔵院伽藍
期間:6/1~8日、拝観時間は8:30~17:00(受付は16:30)
お近くの方は是非お立ち寄り下さい。

本日はそんな作品の画像から、、、


20140531-1.jpg
製作風景/

昨日の続きから、、、枝を組んだフレームにグラスチューブを80本セット、重いと歪むので今回はプラ製のチューブを使用、長さ70mmΦ12mm。
足元はオアシスを使わずに石と枝組みの仕上げです。


20140531-2.jpg
制作風景/

メインは2種のファレノプシス…水持ちをテスト中。
アナベルやカラーを合わせて試作を作るも保水が厳しい感じ…水さがりをフォロー出来る素材に限定。
結局、ファレをグリーン類のみの仕上げとなりました~



20140531-3.jpg
完成/

グリーンは石化玉しだ、クレマチス、シドイデス、ミスカンサス、アロカシア、チガヤを使用。
チガヤはそこらへんの野原に生えている植物ですね~
下に落ちるような、上に昇るような…流れをイメージ、綺麗でしたよ~