レッスンサンプルと応用アレンジメント

ども、、、

いや~毎日寒いですね…
今日は陽がポカポカなんですが…店内は、、、寒いですw
朝から配達と片付け、オーダーのアレンジメントを仕上げて、画像を整理、少し早い12時のblog更新。
「撮りたかった球根の画像を忘れてたな~」…なんて思いながらキーボードを叩いてます。

画像は木曜のレッスンサンプルと先ほど作ったアレンジメント。
手法は異なりますが、レッスン用のアイデアとテクニック、それを生かした形の商品といった感じです~


20140118-1.jpg
レッスンサンプル/

中央にアマリリス、球根のまま使っています。
スクエアの陶器にはオアシスもなく水をはるだけ…柳や枝を組み上げて球根を固定。
赤芽柳に金目柳、さんご水木、レッドウィロー、、、素材感や動きを生かしながらアマリリスの良さを引き出します~茎が伸び、大きな花を咲かせるであろう蕾の成長を意識して空間を持たせれば◎…そんなテーマですね~
地味に見えますが…中々難しい作業です。

アマリリスの姿をしっかりイメージ…柳類はごちゃごちゃと適当に配置せず、、、基礎の役割、アマリリスの固定、素材感を見せるなど…役割分担するのがポイント。
すっきり仕上げる近道じゃないでしょうか~


20140118-2.jpg
御祝アレンジメント/

バスケットにオアシスとスタンダードなスタートですが、カラーとシンビジュームを意識、縦ラインと弧を描く柳の組み方は上記のアタックを踏まえた仕上がりです~
枝組みには柳だけでは華奢なんでベアグラスとシンビジュームの葉を加えています。
ラッピングとメッセージカードを加えるとさらに華やかになりますね~

レッスンアイテムの中にはそのまま商品にするにはあまりに非効率なモノや、明らかに出番の少ないテクニックもありますが…使えるアイデアを上手く商品に落とし込めたら生きますよね~
そのアイデアが新たな引き出しを産むと思います~