フローリストレビュー2011 インスタレーション 制作風景

ども、、、

本日は先日のフローリストレビューのインスタレーション作品について…
制作アプローチや裏話まで、、、今回も赤裸々に書いてみます(笑)

インスタレーションのテーマは「花の、最先端の表現」
自分が考える、花の最も新しい表現を大きなサイズで見せて下さい。従来の生け花展示や、従来のフラワーデザイン展示などから脱却した考えを表現して下さい。
、、、という概要です。
規定サイズは1500×1500、高さ2000、、、

難しいテーマでした(笑)
あれこれと断片的なアイデアは浮かぶんですが、うまくまとまらない…
中でも"最先端の表現"という点で悩みました…そもそも、何が最先端かわからない。
自分の作るモノには自信を持ってますし、当然…自分の好きなモノです。
ただ、何かしらからの影響を受けたモノです、、、それらを吸収、自身のフィルターを通しているのでオリジナルとも言えますが…これまでの考えで生まれるモノでは最先端とは言えないんじゃないかと…
今、考えたら…そこまで難しく考える必要もないと思いますけど(笑)

そこで行き着いたのが、、、「観る側に委ねる作品」です…
これまでの作品は"ここを見て下さい"と言うような主張があって、見せたい花がって、感じてもらいたい雰囲気があって、、、そんな感じで制作してましたが、観る側の方に"私はここが好き"みたいな感じで参加してもらえるような作品…
設置場所も人が行き交う場所なんで楽しいかな~と、そんなアプローチで取り組みました。
それが"最先端"かと言えば微妙ですが、自分にとっては全く新しい試みでした。

サイズ目いっぱいの箱があって…色々な穴があいている。
その穴には色々なテーマがあって…子供の目線、大人の目線、、、肩車した親子の目線、カップルが並んだ目線などなど、それぞれの見え方があれば楽しいかな~と。
そんな意図で箱のプロトタイプが完成(笑)


20110704.jpg
1/20の紙工作

紙で作ったイメージとさいとうさん(笑)
さいとうさんは身長170cmの設定、名前はなんとなくカンニングの竹山さんに似てたから…顔は白紙ですw
彼を使って穴のあけ方を模索…
真剣だったんですが、これを触ってる様子はかなりイタかったんじゃないかと…思います(笑)


そこから、いつもお世話になっているシーピーさんと打ち合わせ。
配線を組めないので電池式のライトを取り入れるコトに…太陽電池も考えたんですが、設置場所への対応が出来そうにありませんでした。
階段を付ける案などもあったんですが、危なすぎるんで却下w
こうして、簡単な模型を作る素材で工作2号が完成…


20110704-1.jpg
1/10の工作

前回より倍の大きさ…
開口部には、はんだゴテなんかも使ったりして、よりリアルに(笑)
色々な角度から眺めては修正、組み立てや撤去の機能性…完全性も考えました~
これを元に最終の図面を…


20110704-2.jpg
図面/

こんな感じに…右2の1200面が正面になります。
底面の図面は行方不明(汗)
機能性、安全性に加えて…1枚図面にした時、どこかしら穴が開くようにも考えました~
厚さはマックス40mm、壁材のコテ跡によって最少は35mmくらいに設定、コンパネでスチロールを挟み込むコトで開口部の細かい表情を出します。
補強点のみ角材を使用、スチロールのおかげで重さも軽減。


20110704-3.jpg
塗装前の壁/

下地が完成した壁4枚です~黄色の点はタッカー後を埋めるパテ。
壁材がない状態の軽さにはビックリしました(笑)

使うお花はサラセニアに決まってました…サラセニア1本!
他に候補はなかったです(笑)
花や色の違いで表現するのではなく、サラセニア1種で風合いの違いを表現する…表現したい一心でした。


20110704-4.jpg
完成/

撮影はグッチ。
現場では小さなアクシデントはあったものの完成!
最初のイメージである細部の表現という点では至らない部分も多かったです。
しかしながら、、、情熱を持って取り組んだ結果には満足、沢山のコトを学んだので今後に生かします!


20110704-5.jpg
完成/2

もう1枚、、、こちらもグッチが撮ってくれた1枚。
ややボケですが大好きな写真です~
高知で花選びから付き合って頂いた川北さん、枠の制作で沢山のアドバイスを頂いたシーピーの皆様に感謝!
現場で最後までサポートしてくれたグッチ、改めてありがとう!

また、頑張ります!


と、、、
先週に撤去した本作はバラバラにばらして奈良に持ち帰りました。
で、本日…再度組み上げ…
漆喰壁のインスタレーション、バージョン2…


20110704-6.jpg
バージョン2/

こちらは田原本町役場の1F、本日夕方から設置させて頂きました。
外部電力からハイダクレールを仕込んでハロゲンランプを使用、花材はダリア、ファレ、スモークツリーに縞ススキなどなど…
左側は紫のボヤージュトルコ、背面は緑のアンスリュームになってます。
7/8まで設置させて頂きますので、お近くの方は見てやって下さい~